キャリアコンサルタント 実技 対策 面接講座

目次

「また相談したくなる」
キャリアコンサルタントを育成する

何ができていないのか
ポイントが明確になり合格に近づけます

1.私自身が面接で 2度 不合格だった経験が源泉です

1回目
面接試験では、お恥ずかしいことに
なぜだか、「完璧に近い面談ができた」と本気で思っていました。
これは、表彰されるんじゃないか と思うくらいの出来という自覚でした。

ですから、不合格の結果が分かったときには呆然としました。
養成講座の仲間は大半が合格していました。
なんで、あんなによく出来たのに不合格だったんだろうと。
山頂から海底に突き落とされるような衝撃
恥ずかしさを感じました。
仲間の合格祝賀会に出るのも恥ずかしく、どうしたらいいものだろうと。
皆さんは、喜びながらも「頑張れ!」と励ましてくれました。
何ともいえない苦しい思いを味わいました。

しばらくは、自信喪失。
人間的にダメな人なんだろうか。 こんなことを本気で考えていました。

それでも、練習しようと通っていた練習会で、
「あなたのようなカウンセラーには話をしたくもないですよね」と
その会を主宰している、お偉い方から言われてしまいました。
俺は、カウンセラーには向かないんだな。
でも、キャリアコンサルタントって、
そうやって人の心を落とすものなのだろうか。と素朴な疑問も沸いていました。
練習したいのだから、ダメならダメな所を指摘し指導できないと
練習会を主宰している意味は無いんでは無いだろうか。
でも、海底から、海の底の泥の中に入り込む「ウツボ」な気分でした。
その練習会には近づかないようにしました。が、

2回目
そんな状態で受験した2回目。
再度不合格でした。
論述に関しては、1回目でそこそこの点数だったので手を抜いたのでしょう。
合格点ギリギリの所まで低下してしまいました。

さらに、あの人が言うように カウンセラーには向かないんだな と。
思いつつも、いろいろな練習会に顔を出してみました。

すると、
不合格はいいことだ。という複数の人に出会いました。
修行が足りないと言うことを言ってくれているのだ。よかったじゃないか。
一発で合格していたら天狗になって、
修正点にも気づけないままになってしまうかもしれない。
①修正点があるから合格しない。そこは修正しましょう。
②1度で合格してしまうと気づけないポイントに気づくチャンスができた
③「キャリアコンサルタント」を実務でやるかは、試験に合格した後
 考えればいいんじゃないでしょうか。
と数人からコメントをいただきました。
これらの方々の救いの手のおかげで、何とか「ウツボ」状態から「海水面」に
出てくることが出来ました。
前向きになれたのです。

それからは、指摘された修正すべき点を一つずつ修正していくことが出来ました。

④職業で面談を長くやっている人は、その癖を修正するのに時間がかかる

とも言ってくれました。
職業で面談を長くやっている方には、不合格者が多いそうです。
そうなんです。
私も人事部で長く採用をやっていました。
そのやり方から抜け出せていなかったのかもしれません。
検定試験には、守らなくてはいけないことがありますが、
採用面談とは、確かに明らかに異にするところがあるかもしれません。

3回目
修正がうまく機能したおかげで合格できました。

そして、なんと 試しに同時に受検した
2級技能士試験にも一発で合格してしまいました。
たいした対策は実施していませんでした。
だって、国キャリの実技対策で一生懸命でしたから。
ということは、押さえるべき所を押さえれば2級も同時合格できるということ。
私が実例です。
皆さんも、いっそのことチャレンジしてみませんか?
不合格となったとしても悔しくもありませんよ。ご相談に応じます。

やはり
自分が修正すべき点をきちんと認識して、正しい方法で練習すれば
合格することはできるのです。

そして今

1級技能検定を受検しています。
1度不合格でしたので、いま2度目。
合格できるまで頑張っていきたいと思っています。
皆さんと同じ受験生です。

2.皆さんに明るくなって頂きたく講座をやってます

一発合格した方には、到底分からない 苦しい気持ちを味わったからには、
同じ思いをされている方々のお役に立ちたいと強く思うようになりました。
そこで講座を始めることにしました。
早く前向きな気持ちを取り戻しましょう。
気づいてしまえば、たいしたことではありません。
さぁやろう!!

国家資格キャリアコンサルタント検定試験対策講座

国家資格2級キャリアコンサルタント技能士検定試験講座

を開講しています。
様々な思いをお聞きしながら、一緒に合格を目指して頑張っていきたいと思っています。

試験に不合格になるということには、「原因」があります。
その「原因」に気づかなければ、いくら練習しても成長はできません。
「原因」を理解して「修正点を押さえた上で」で練習しましょう。
「原因」に気づいてしまえば、あとははち切れるように上昇するのみです。
いままで蓄えていた練習というパワーが爆発するからです。

合格への確実な手応えを掴むためのお手伝いをします。
明るく!前向きに!
ご一緒に成長しましょう。
CC協議会、JCDA両方の団体に対応しています。

練習の様子

ロールプレイの振り返り
皆さんと雑談中(飲み物の数だけ受講生がいます)

受講者の皆さんの声

上原先生の分かりやすいご説明と資料から、キャリコン試験に対する姿勢や心構えを学ぶことができました。養成講座を終えたあと、どうしたらいいか迷う方もいると思いますが、上原先生のようなメンターを見つけることはとても大切だと思います。ユーモア、ウィット、知己と優しさに富んだ先生のお人柄はキャリコン界の希望の光です。試験対策以上に人生に実りある時間を得られました。ありがとうございます。

面談において間の大切さを感じることが出来ました。CLの気持ちを受容することにより、相談内容がより深まっていく事も実感致しました。また、模範となるロープレも見せて頂き、自分との差を認識し、共感する姿勢を私も習得したいと思いました。 和やかな雰囲気のなかで、とても勉強になりました。ありがとうございました。

講座内容は、大変分かりやすかったです。 表層だけで、クライエントを理解してはいけないことを改めて理解することができ、大変有意義でした。

思い込みで面談をするのではなくて、相談者の感情に寄り添うことが重要であることがわかりました。自分の不合格の原因がわかりました。上原先生のお人柄の良さがよくわかる講座でした。

受講までの手順

①受講希望のお申し込み:「お問い合わせ」から申し込みコースを記載の上お申し込み下さい。

②個別に日程調整

③受講料のお振り込み(銀行振込)*振込手数料はご負担ください。

④お振り込み確認後に、会場のご案内やZOOMアクセス情報をお送りします。

キャンセルについて

特定商取引法に基づく表記 をご覧ください。

目次