教育体系構築 課題と共に教育体系は変化する
「人を育成し企業活動を活性化する」
いかに、人のモチベーションを上げ、組織能力向上を図るかががポイントで
組織によって課題は様々ですので教育体系も千差万別です。
・リーダーを育成しないといけない
・若手を早く戦力化しないといけない
・離職者が多くて組織運営上問題がある
・シニア層に、より一層モチベーションを高めてもらいたい
様々な課題意識があると思います。
その解決を目指した取り組みにしていかないといけません。
現状を分析しその課題を共感させて頂きながら考えていきます。
研修体系も時間と共に変化していくはずです。組織の課題は変化しますから。
以下の様なステップで進めていきます。
教育体系構築ステップ概要図

教育体系構築 ステップ
1.会社のありたい姿の共有をさせていただく
経営理念やビジョン、方針に直結した人材育成が必要です。
2.ありたい姿に対する「会社の現状」の分析
現状の教育制度やしくみも含めて共有させていただきます。
3.抱える課題の明確化
課題が漠然とでも理解出来ると「必要な人物像」が浮き彫りに出来ます。
4.必要な人物像の把握
課題解決のために必要な人物像や強化すべきポイント
すでに持っている強み を把握します。
5.各階層ごとに必要な役割・能力要件の整理
求められる人物像を達成するために必要な要件を整理します。
6.各階層ごとの現状・課題の整理
7.教育体系の構築 必要なしくみの設計
8.求められる人物像を実現するための研修プログラムの設計・実施
9.新入社員に求める資質
ここまで来ると、新入社員に求める資質が明確になります。
10.採用方針と採用計画の立案
もとめる人物像が明確になると、どのような人財が必要かが分かりますので、採用活動にすぐに反映させる必要があります。
教育体系構築 研修企画実行
はじめの考え方から、教育体系といった成果物までご一緒に課題を整理しながら構築させて頂きます。
そして教育体系を作っただけでは何も変化は起きません。
実際に作成した教育体系に沿った研修プログラムの設計から実行までお手伝いしていきます。
入り口から中身まで、一貫したしくみ作りが大切だと考えています。
「問題把握から研修の実施まで一貫した人財育成ソリューション」をご提供させて頂きます。
お問い合わせこちらからどうぞ。