uehara– Author –
uehara
-
対面研修っていいね
note に記事を書きました。よろしければご覧下さい。 -
シニアキャリア研修「50代以降の前向きな働き方を考える」
私自身が会社員時代の最後に、役職定年や雇用延長の選択などの場面に直面した経験があります。その後個人事業主として歩み始めました。ちょっと先を歩む経験者です。実際どうであったのか、またその際に味わった様々な感情を元に受講者の方々と向き合って... -
2級あるある病11 ロープレがきらい 怖い
症状:ロープレやることが怖くて嫌いで、練習する気になれないんです ロープレやろうと思うとなんだか怖くって練習できないんです。ロープレ嫌いなんです。 あらまあ、嫌い 怖いとまで思ってしまっているんですね。 そうなんです。 そもそもどうしてなんで... -
2級あるある病1 質問を考えてしまう
症状:質問を考えてしまう症状 質問が思いつかなくって。。。 CLさんが話し終わったら、次に何聞いたらいいか分からなくなっちゃうんですね。 そうなんです。 次の質問を考えている自分がいます。 CLさんの「言葉」「感情のことば」に乗ろう と説明してい... -
2級あるある病10 決めつけ(論述も同じ)
症状:もとから決めつけてしまっている(無意識、意識的問わず)症状 最近よく聞くワード。例えば、シニア層に対しては「役割変化」を理解する。とか「求められる役割」を理解する。といったキーワードが頭から離れないで、論述問題で当てはまりそうな話題... -
2級あるある病9 時間が分からなくなる
症状:時間が分からなくなってしまう症状 試験中時間が分からなくなってしまいます。 それは気になりますね。 そもそも、緊張するんで試験当日はメガネもコンタクトもしなかったんです。 そしたら、時計も見えなくって。。。 そうなんですね:時計は見えて... -
2級あるある病8 CCが感情を抑えきれない
症状:自分の感情が抑えきれずでてしまう症状 面談の最中に顔色が変わってましたね。 そうなんです。分かりましたか? かなり腹立ってましたよね。 そうなんです。相談者さんが「育休取りたくない」なんていうもんで。旦那も育児を共同でしなくてはと思う... -
2級あるある病7 CCの意見の押しつけ
症状:無意識に自分の意見を押しつけて反論してしまっている症状 逐語をとってみたのですが。。。 CC でも。。。CC でも。。。CC でも。。。 否定してる。。。 無意識でしたか はい。自分の意見を押しつけてたんですね。 よく気づきましたね。 ロジャー... -
2級あるある病6 CCが演説してしまう
症状:終盤で面談をまとめ始めると演説が始まってしまう症状 面談終盤でかなり語りますね。 目標設定する前には、面談をまとめること。そしてCCが感じたことなどを述べないといけないと習いましたから。 そうなんですね。まとめなければならないということ... -
2級あるある病5 解決してあげたくなる
症状:方策(解決策)を数多く提示してしまう症状 「例えば・・」という言葉からはじめて自分が考えた案を提示してしまうことが多いようですね。 できるだけ多くの方策(解決策)を提示するように心がけています。 何とか、CLさんの悩みを解決してあげたい...