症状:もとから決めつけてしまっている(無意識、意識的問わず)症状
最近よく聞くワード。
例えば、シニア層に対しては「役割変化」を理解する。
とか
「求められる役割」を理解する。
といったキーワードが頭から離れないで、論述問題で当てはまりそうな話題が出てくると、決めつけたストーリーが頭をよぎってしまい、それ以外のことに意識が向かないままに書き上げてしまいます。
答案がすぐに書き上がっちゃうんですか?
そうなんです。
30分ほどで仕上がってしまい、出てきてしまいます。
出来映えも満足で 90点が取れたんじゃないか
なんて思ってしまっているんです。
素晴らしいですね。
結果はどうなんですか?
はがきをみると、実技で落ちていて。。。
それも、論述だけ 57とかなんです。
そりゃあショックで
頭が真っ白になってしまって。。。。
そうなんですね
それでは、論述問題の再現答案を拝見しますね
確かに「役割変化」一直線ですね。
問題文をもう一度読んでみましょうか。
CC役 と CL役に分かれて読んでみましょう。
改めてCLさんを見つめてみて
どんな問題がありそうですか?
分かりました。
様々な問題点がありそうです。
そうなんですね。
思い込みを捨てて、逐語録を冷静に読むことが出来れば解決ですね。
そうか。
「無意識の思い込み」は怖いな
気をつけるしかない
面接も論述も一緒なんです。
「目の前の相談者に全集中で向き合う」ことが大切です。
恐るべし、論述問題 です。