研修コンセプト
本音が出る空間づくり × 内省 × 対話 × 自発性
上原の研修は、「教える・教わる」関係ではなく、参加者が自ら気づき、語り、動き出すためのきっかけを大切にしています。
テキストによるインプットは最小限。
安心して話せる雰囲気の中で、自分の経験を振り返り、他者と語り合い、これからの行動へとつなげていく――そんな“自分ごと化”のプロセスを重視した、対話型・内省型の研修スタイルです。

特徴と強み
こんな課題を持つ企業・組織に
理職や中堅社員が受け身・無関心・本音を語らない
社内の関係性が希薄で、心理的安全性が低い
研修の内容が定着せず、行動変容につながっていない
「対話」や「自分ごと化」を大切にする風土を育てたい
研修テーマ
-
キャリア研修
再雇用や退職を控えた従業員が働き甲斐をもって、成果を生み続けられるための研修を行います。 -
新人社員フォロー研修
入社してからの歩みを振り返り これからの自分を描く -
部下との向き合い方シリーズ
管理職にとって、いつも悩みの種になるのが部下とのコミュニケーション。 部下の特性と行動を理解、最適な傾聴スキルを通じたコミュニケーションを行うことで、組織の活性化を実現します。 -
研修 ご要望に応じた企画と実施
お客様がめざす組織像や人財像を実現するために、ご一緒に現状をしっかりとみつめます。 決まったサービスメニューはありません。企業のもつ問題・課題はさまざまですから、何からどう手をうつかは、お客様の方針や想い次第です。 -
研修の企画と実施
みなさまの「人財育成」に関するお手伝い致します 特徴 1.お客様の個別の様々な課題に対応させていただきたいと思っています。 2.何かを教えるというよりも、ワークショップを通じて気づいていただく研修を実施します。 3.中高年層のなやみには個別に向き合っていきたいと思っています。私自身が経験した定年前の葛藤を活かしていけれ…